多賀神社に行こうって事で、向かった。
そう、伊弉諾の尊と伊弉冉尊をお祀りしている神社。ここは、多賀SAの近くにあり、東京方面から帰ってくる度に何度も通るところ。
多賀のSAまで帰ってくると、大阪に帰って来たなって気になる所。
京都南で、事故のため、一度降りて、京都東から再度高速に載る。
途中大津で一度休憩をして1時間ちょい掛かった。
多賀のSAから降りれるかなと思ったが、手前で降りた。
そこから少し進む。
駐車場に競馬搬送車があったのでなんでと思いながらきた。手前の駐車場が空いていた。
前に出店も沢山出ていた。
作りが、檜皮作りで、広くていい感じだった。
中は広く、神馬舎もあり。
なんな人が多くて、神楽殿では、能をしていた。
お詣りに並んでいると、普段は開いてないところも開いているらしい。
飾りも多数出ていた。
松の木も飾りつけ
延命岩
広くていい感じ。
神輿も並んでいた。
子供の頃、祭りで、担いでいたな〜。
境内の休憩所
こちらにも飾りがあり。
椿の花と一緒に。
境内にある蕎麦屋さん。
鮎そばが美味しかった。
寿命そばで有名らしい。
その後、調べてみると、今日は、年1のお祭りで、騎馬隊が来るらしい。
駐車場のお兄さんに聞いてみると 13時に前の神社を出発で、14時に 多賀神社に到着するそうな。あと2時間あるので帰る事にした。
今度は、時間を考えてこよう。
0 件のコメント:
コメントを投稿